2025年4月13日に開幕した大阪・関西万博。広大な会場内には世界各国の料理が集結し、まさに「食の万博」とも言える充実ぶりです。本記事では、万博会場で絶対に食べたいおすすめグルメや、予約なしでも楽しめる穴場スポットまで、徹底的にご紹介します。万博に行く前に必ずチェックしておきたい情報が満載です!
目次
- 大阪万博グルメの全体像
- 海外パビリオンの絶品グルメ
- 日本パビリオンの伝統美食
- 予算別!万博グルメの価格帯
- 知る人ぞ知る!予約なしで楽しめる穴場グルメスポット
- 万博グルメMAP
- 万博グルメを100%楽しむためのヒント
大阪万博グルメの全体像
大阪・関西万博の会場内には、約100店舗もの飲食店が出店しています。海外パビリオンには約30店のレストランやカフェが設けられ、日本国内のパビリオンにも多数の飲食施設があります。まさに「食の万博」と呼ぶにふさわしい充実ぶりです。
万博グルメの特徴は、世界各国の本格的な料理を一度に楽しめること。普段なかなか味わえない各国の伝統料理から、日本の食材を取り入れた創作料理まで、バラエティ豊かなメニューが揃っています。
いよいよ再来月に開幕するってみんなに伝えなきゃ
— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) March 25, 2025
万博会場は広大なため、効率よくグルメを楽しむためには事前の計画が重要です。本記事では、エリア別・ジャンル別におすすめのグルメスポットをご紹介していきます。
海外パビリオンの絶品グルメ
海外パビリオンでは、各国の伝統料理を本場の味で楽しむことができます。パビリオン内のレストランは予約が必要な場合が多いですが、一部は予約なしでも利用可能です。ここでは、特に人気の高い海外パビリオングルメをご紹介します。
ヨーロッパエリアの絶品グルメ
国名 | 店舗名 | おすすめメニュー | 価格 | 予約 |
---|---|---|---|---|
スイス | ハイジカフェ | ラクレットチーズ | 2,200円 | 不要 |
ドイツ | Oishii! Germany | ペッファーポットハスト(牛肉の煮込み料理) | 2,500円 | 推奨 |
ポルトガル | カフェ・ド・ポルト | パステル・デ・ナタ(エッグタルト) | 432円 | 不要 |
スイスパビリオンの「ハイジカフェ」では、トロ~と柔らかいラクレットチーズが絶品です。ルーフトップバーからの眺めも最高で、食事と景色の両方を楽しめます。
ドイツパビリオンの「Oishii! Germany」では、伝統的なドイツ料理から日本の食材を取り入れた創作料理まで幅広いメニューが楽しめます。特に牛肉の煮込み料理「ペッファーポットハスト」は、ドイツの家庭料理の味わいを堪能できる一品です。
【大阪・関西万博】
ドイツパビリオンのレストラン「Oishii! Germany」。本場ドイツの伝統料理やB級グルメ、日本の食材を取り入れた創作料理まで幅広いメニューが楽しめます。#大阪関西万博 #ドイツパビリオン #グルメ— 万博グルメ情報 (@expo2025_gourmet) April 16, 2025
アジアエリアの絶品グルメ
国名 | 店舗名 | おすすめメニュー | 価格 | 予約 |
---|---|---|---|---|
タイ | サワディー | トムヤムクン | 1,800円 | 不要 |
マレーシア | マレーシアキッチン | ロティーチャナイ | 1,814円 | 不要 |
シンガポール | ホーカーズ | チキンライス | 1,500円 | 不要 |
アジアエリアでは、本場の味を楽しめるレストランが充実しています。特にタイパビリオンの「サワディー」では、本格的なトムヤムクンが味わえます。辛さと酸味のバランスが絶妙で、タイ料理ファンには見逃せません。
マレーシアパビリオンの「ロティーチャナイ」は、モチモチの生地にカレーソースをつけて食べる伝統料理。日本ではなかなか味わえない本場の味を堪能できます。
日本パビリオンの伝統美食
日本パビリオンでは、伝統的な和食から創作料理まで、日本の食文化を堪能できるレストランが多数出店しています。特に注目は「ORA外食パビリオン 宴~UTAGE~」です。
ORA外食パビリオン 宴~UTAGE~
「食べる!笑う!生きる!それは『輝くいのち』そのものだ!」をコンセプトに、大阪の外食産業の素晴らしさを実感できるパビリオンです。食材がたくさん積まれた立体的な宝船と、大阪の街並みを表現した外観が特徴的です。
このパビリオンでは、日本の食文化を世界に発信する「新・天下の台所」をコンセプトに、様々な日本料理を楽しむことができます。
【大阪・関西万博】
ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」では、「食べる!笑う!生きる!それは『輝くいのち』そのものだ!」をコンセプトに、大阪の外食産業の素晴らしさを実感できます。#大阪関西万博 #宴 #グルメ— 万博グルメ情報 (@expo2025_gourmet) April 15, 2025
日本の伝統料理
店舗名 | おすすめメニュー | 価格 | 場所 |
---|---|---|---|
くら寿司 | スシテナブル | 1,500円~ | 日本パビリオン |
スシロー | 先端技術を活用した陸上養殖&完全養殖のすし | 1,200円~ | 日本パビリオン |
ケンミン食品 | つるつるモチモチのグルテンフリー麺 | 880円 | 日本パビリオン |
日本パビリオンでは、持続可能な食材を使用した「スシテナブル」や、先端技術を活用した養殖魚を使ったお寿司など、未来志向の和食も楽しめます。
また、関西限定の特製から揚げ弁当(880円)も人気メニューの一つです。手軽に美味しい日本食を楽しみたい方におすすめのスポットです。
予算別!万博グルメの価格帯
万博会場内のグルメは、一般的なイベント会場と比べると少し高めの価格設定になっています。しかし、予算に応じて様々なメニューを楽しむことができます。
リーズナブル(~1,000円)
比較的リーズナブルな価格で楽しめるメニューもあります。例えば:
- ポルトガルパビリオン「パステル・デ・ナタ(エッグタルト)」:432円
- 関西限定特製から揚げ弁当:880円
- フードコートのメニュー:650円~
特に、万博会場内のフードコートは総席数430席以上の大規模なもので、比較的リーズナブルな価格設定となっています。昼時を過ぎても全席自由席なので、混雑を避けたい方にもおすすめです。
スタンダード(1,000円~2,000円)
万博グルメの標準的な価格帯は1,000円~2,000円です。この価格帯では、各国の代表的な料理を楽しむことができます:
- マレーシアパビリオン「ロティーチャナイ」:1,814円
- タイパビリオン「トムヤムクン」:1,800円
- シンガポールパビリオン「チキンライス」:1,500円
プレミアム(2,000円~)
より本格的な料理や特別なメニューは2,000円以上の価格設定になっています:
- スイスパビリオン「ラクレットチーズ」:2,200円
- ドイツパビリオン「ペッファーポットハスト」:2,500円
- ラーメン:2,000円~
万博会場内では1食2,000円超えもザラですが、その分、普段なかなか味わえない本格的な料理を楽しむことができます。
知る人ぞ知る!予約なしで楽しめる穴場グルメスポット
万博会場内には、予約が必要なレストランが多いですが、予約なしでも楽しめる穴場スポットもあります。ここでは、行列に並ばずに楽しめるおすすめスポットをご紹介します。
予約なし・行列なしで楽しめる海外グルメ
パビリオン内に入らなくても楽しめる外国料理のスタンドやカフェがあります:
- ポルトガル「パステル・デ・ナタ(エッグタルト)」:パビリオン外のスタンドで購入可能
- マレーシア「ロティーチャナイ」:カウンター席で気軽に楽しめる
- ブラジル「アサイーボウル」:健康的なスーパーフードを手軽に
これらのスタンドやカフェは、パビリオンの入場予約がなくても利用できるため、空いた時間に気軽に立ち寄ることができます。
フードコートの活用
万博会場内のフードコートは、比較的空いていることが多く、様々な料理を一度に楽しめるスポットです。特に昼食時間をずらして利用すると、ほとんど待ち時間なく食事を楽しむことができます。
万博グルメMAP
万博会場は広大なため、効率よくグルメを楽しむためには、エリアごとの特徴を把握しておくことが重要です。以下に、エリア別のおすすめグルメスポットをまとめました。
エリア | おすすめスポット | 特徴 |
---|---|---|
ヨーロッパエリア | スイス、ドイツ、ポルトガルのパビリオン | 本格的なヨーロッパ料理が楽しめる |
アジアエリア | タイ、マレーシア、シンガポールのパビリオン | スパイシーでエキゾチックな料理が充実 |
日本エリア | ORA外食パビリオン、くら寿司、スシロー | 伝統的な和食から創作料理まで幅広く楽しめる |
フードコートエリア | 各種フードコート | リーズナブルな価格で様々な料理を楽しめる |
効率的に万博グルメを楽しむためには、事前に食べたいメニューをリストアップし、エリアごとに回るのがおすすめです。また、混雑を避けるために、一般的な食事時間をずらして利用するのも効果的です。
万博グルメを100%楽しむためのヒント
最後に、万博グルメを最大限に楽しむためのヒントをご紹介します。
予約のコツ
人気レストランは予約が必須です。以下のポイントを押さえておきましょう:
- 公式アプリから事前予約が可能
- 人気店は開幕1ヶ月前から予約開始
- 平日の早朝・夕方は比較的予約が取りやすい
混雑を避けるコツ
混雑を避けて効率よく食事を楽しむためのポイント:
- 一般的な食事時間(12:00~13:00、18:00~19:00)を避ける
- フードコートは14:00以降が比較的空いている
- 平日の方が週末より混雑が少ない
予算を抑えるコツ
限られた予算で万博グルメを楽しむためのポイント:
- フードコートを活用する
- 小分けにして複数の料理を少しずつ楽しむ
- ランチタイムのセットメニューを利用する
万博グルメは、世界各国の料理を一度に楽しめる貴重な機会です。事前の計画と準備をしっかり行い、思い出に残る食体験を楽しんでください!
大阪・関西万博は2025年10月13日まで開催されます。この機会に、世界の食文化を堪能してみてはいかがでしょうか。
※価格やメニュー内容は変更される場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。